どくさいスイッチ企画は探偵で落語家⁉資格がすごい!

有名人やYouTuber
記事内に広告が含まれています。

アマチュアながらR-1グランプリ2024の決勝進出を決めたどくさいスイッチ企画さん。

発表直後に行われた決勝での出番順抽選で大トリを引き、「アマチュアは一番最初に置くべきだと思います」と謙虚なコメントが印象的で好感を持ちました。

彼は大阪大学の落語研究部出身で、あらゆるアマチュアのお笑いコンテストに出場し優勝した経歴を持つ超実力者なんです。

会社に勤めているそうですが、調べると『探偵』や『落語家』のキーワードが出たので気になり調査しました!

本業は探偵落語家なのか、更には10個以上の資格を持つ天才などくさいスイッチ企画さんをご紹介します。

スポンサーリンク

どくさいスイッチ企画さんは探偵!?

どくさいスイッチ企画さんを調べていると、『探偵』のキーワードが出てきす。

会社員のはずだけど実は探偵なのか?

実は『探偵とは、どくさいスイッチ企画さんのコントネタでした。

このネタは、R-1グランプリ2022で一回戦と二回戦を通過し準々決勝に進出したコントだそうです。

あらゆるアマチュアのお笑いコンテストに出場し優勝した経歴の持つ超実力者なだけあって、アマチュアとは思えないとても面白いネタですよね。

話し方がお上手で、更には演技力もあるので人を惹きつける魅力があると思いました。

どくさいスイッチ企画さんと同じR-1グランプリに出場経歴があるうえしさんは芸人と〇〇の二刀流!

 

どくさいスイッチ企画さんは落語家⁉

どくさいスイッチ企画さんは一人コントだけではなく社会人落語家落語作家としても活動しています。

社会人落語家だった

どくさいスイッチ企画さんは、大阪大学時代に落語研究部に所属しており銀杏亭魚折(いちょうてい うぉーりー)という名義で新作落語の口演をされています。

大学4年生の時には全日本学生落語選手権「策伝大賞」を受賞したそうです。

眼鏡を取ると、月亭方正さんに似てるような・・・
落語もお上手ですね!
銀杏亭とは、大阪大学で落語研究部に所属した部員だけが名乗れる名義で、他には大阪亭もあります。
大阪大学落語研究部の皆さんから応援メッセージがありましたね。

落語作家だった

どくさいスイッチ企画さんは落語作家としても活動されていて、その時は本名の青山 知弘(あおやま ともひろ)名義で活動されています。

2015年 上方落語台本募集(上方落語協会)「ぜいきん」佳作

2017年 渋谷らくご創作大賞「ストロベリーフィールズフォーエバー」ノミネート

2020年 落語協会新作落語台本「湯屋挑み」佳作

2022年 落語協会新作落語台本「いぼめい」優秀賞

落語家時代から様々なタイプのネタを作り続けていて、「カクヨム」や「note」で文章を書き続けているようです。

「カクヨム」で活動するときは【佐賀砂 有信】名義
「note」で活動するときは【w】名義
スポンサーリンク

どくさいスイッチ企画さんは資格がすごい!

どくさいスイッチ企画さんはお笑いの天才だけでなく頭もいいんです!

優秀な学校を卒業している

兵庫県立長田高等学校(偏差値72)

大阪大学経済学部(偏差値65)

どちらも優秀な学校を卒業されていました。

10個以上の資格取得している

お笑いだけではなく頭も優秀などくさいスイッチ企画さんは、10個以上の資格を取得されていました。

難関大学を卒業しただけあって実力もあったでしょうが、とても努力家なのでしょうね。

現在はもっと取得されているかもしれません。

ただ、気になった資格がありませんか?

境港妖怪検定タオルソムリエ

調べてみましょう。

境港妖怪検定(さかいみなとようかいけんてい)とは

「境港妖怪検定」は、妖怪の権威・水木しげる先生の妖怪考察を通じて高めた妖怪に対する知識を、「妖怪博士」として公式に認定するご当地検定。

引用元:https://youkai-kentei.com/

タオルソムリエとは

お客様が、本当に必要としているタオルを理解し、選ぶことのできる専門アドバイザー

タオルに関する「歴史」「文化」「技術」「製品」「顧客サービス」「ブランド」等多岐にわたり「タオルに関する習熟度」を認定する資格試験制度です。

引用元:https://itia.or.jp/

どくさいスイッチ企画さんのネタはとても面白く演技力もあり、すぐにでもプロ芸人になれるでしょうね。

ご本人は会社員か芸人、どちらを選ぶのでしょうか。

今後も目が離せませんね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

有名人やYouTuber
シェアする
tsubasa0621をフォローする

コメント